【相互無償】被写体さんの誘い方。

Twitterがメインでのお話になりますが、他の場所であっても共通する部分はあると思いますので少しでも参考になれば…

今回は相互無償撮影での依頼についてのお話になります。

被写体さんの探し方はこちらを読んでくださいね。

人間性が大事

普段の呟きも含めたツイートは見られています。(リプライもです!)
なので、これから人物撮影をしたい!って思ったらそこを意識した内容の投稿でまとめた方がいいです。

例えば愚痴やネガティブな内容が多い人と一緒に撮影に行きたいって思ってもらいにくいですよね。

相互無償というのは、この人を『撮りたい』この人に『撮られたい』とお互いが思う事で成り立ちます。

作例がまだない場合は呟きを見て判断される方も多いと思うので、フォロワー数は関係なく不特定多数の人に見られている意識をもって呟いた方がいいです。

ポジティブな方や楽しそうなツイートをする方が間違いなく好印象ですよー!

(自分ならどういう相手と撮影に行きたくなるか考えてみるとわかりやすいかも?)

作例

作例はとても大事です。

どんな写真を撮りたいのか・モデルさんに望んでいるものが一目瞭然です。

作例がない場合はこういう写真を撮りたい!ってわかるツイートをRTしておきましょう。

それだけでもこの人はこういう写真が好きなんだなってわかってもらえますし、依頼をする時にこういう撮影をしたいですってすぐに見せやすいです。

あまりにも作風がバラバラな写真をRTしているとどの雰囲気か伝わりづらいので、依頼する時に具体的にこういう作風で撮りたいという事を伝えてみてください。

撮りたいイメージ

今はあまりやっていませんが私自身たまに相互無償で被写体をする側として依頼を受けていた事がありました。

なのでこれは被写体側に立った場合の意見として…
もちろんどんな方の依頼でもお受けしている訳ではありません。
依頼内容だったり、相手の人柄を知っている場合のみ私で良ければ!という感じでお受けさせてもらっていました。
場所や雰囲気を伝えてもらっても、私にはその表現難しいと思ったらお断りするか撮影イメージを変えてもらったりする事もあります。
(自分に可愛い系などはどうしても無理だとわかっているので(笑))

そこを踏まえて、ここからはカメラマンとしての個人の意見になります。
お相手の方に依頼に行く場合は先に被写体さんから探す方・撮影場所から探す方と様々だとは思いますが、どちらの場合にせよイメージはありますよね。

カッコイイ系・可愛い系・綺麗系…

公園・街撮り・夕方・夜…

この子をここで撮影したい理由や何故その子に声をかけたのか。
これが重要かなーと個人的には思っています。

なのでそこを伝える努力は必要かなと思います!

どちら側にとっても、誰にでも声をかけてる子と自分のどこに魅力があったのかを伝えてくれる子では依頼された側のモチベーションも変わってくると思いますので少しだけでもそこを意識してみてください。

依頼したい被写体さんの系統は把握しておく

イメージと似たような内容ですが、それぞれ被写体さんによって合う雰囲気が絶対あると思います。

 可愛いふんわり系・カッコいいクール系・美人大人っぽい系などなど

どんな雰囲気でも撮影出来そう!っていう子はいますが、基本はどれかには分類されると思います。

撮影に慣れるまでは相手の雰囲気に合わせた撮影をする方がいいです。

真逆の方向で撮影するとなると最初のやり取りやコミュニケーション力が必要になってくるので、ギャップを狙いたい気持ちもわかりますがまずは色んな方と撮影に行って基本の系統を把握してから一度お願いした被写体さんでチャレンジする方がいいかもしれません。

色んな雰囲気で撮影してもらいたいって思っている子は沢山いると思いますので、そこは焦らず探しましょう。

声のかけ方

ではどうやって声をかけるのがベストなのでしょう?

最初に書いた通り、ツイートは見られていますし警戒心の高い子であればどんな人とどんなやり取りをしているのかリプでの返信も確認している子もいます。

そんな時に色んな子に手あたり次第に撮らせてー!って言ってるのを見てしまうと『自分じゃなくていいじゃん…』って思われかねません。

撮りたいと思ったらリプではなくDMに直接送りましょう。

その時に『〇〇(場所)で〇〇さんをこんな風に撮影したいと思うのですが』と、何故相手に依頼をしたのか明確に書く事で”私だから依頼してくれたんだなー”と思ってもらえます。

更に例を出すと、その子の過去に掲載した写真などを見てみて『この写真の〇〇さんを見て撮りたいと思った事がきっかけで…』などを伝えるだけで前から見てくれてたんだなーと更に好感度も上がるのではないでしょうか。(あくまでも私比)

まとめ

Twitterは好きな事を呟くとこでしょ?何でそんな面倒な事をしないといけないの?!って思った方もいるかもしれませんが、画面の向こう側にいるのは同じ人間です。

悪い印象よりも良い印象を残す方が絡んでもらいやすいしメリットしかありません。
逆にネガティブな内容や攻撃的な内容が多いと怖く感じてしまいます。

人物撮影となると一人での撮影ではなく対人になるので信頼関係が最も重要だと思っています。
今回の記事では相互無償での依頼を前提としているので、尚更です。

こちらも人間なので落ち込んだ出来事を呟きたくなる時もあるので、そういう場合は鍵アカを作る人もいます。

色んな人と関わる前提のアカウントではそこは気を付けた方が良いと思っています。

自分自身のこれまでの経験などを踏まえた個人的な意見ですので全部この通りにすれば上手く行きますっていう事ではないです。

どうすればいいのかわからなくなった時は相手にされたら嫌だなーと逆の立場になって考えてみるとわかる事もあるので臨機応変に対応しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました